ブログのタイトルつける時知っておくべき7つのこと
昨日はブログタイトルが大切だというのを書きました
今日はブログタイトルのポイント
1、タイトルを見ただけで内容が想像できる
このブログはこんなことが書いてあるんだろうなというのをタイトルに臭わせる。
意味の分からないタイトルは読まれない。
2、中を読みたくなるようなタイトル
理想はタイトルを見て読まずにはいられない、開かずにはいられないというタイトル。
3、28~32文字にまとめる
これはSEOの観点から評価の高い記事のタイトルの平均値が28~32文字ということ。
あとは32文字超えると画面から隠れてしまうので注意。
4、キーワードを全部入れる
これ一番大事。
タイトルには必ず狙っているキーワードを全部含める。
SEOの評価に直結するので絶対いれる
5、数字を入れる
これは人気記事の統計からそうしたほうがいいということ。
評価の高い記事のタイトルには数字が入っていることが多い。
6、インパクトのあるタイトル
検索ページにはたくさんのタイトルが並んでる。
その中で埋もれないようにするには?ってこと。
7、読み手に刺さるタイトル
2と似てるけどこれは顧客目線であれということ。
常に読み手のことを考え有益な情報を届けることを心がける。
タイトルも顧客目線で何を欲しがってるのか?何に悩んでるのかを考えてつける。
すべては顧客目線、お客さんに有益な情報を伝えるというのを根底に考える。

気になるタイトル。
画面の向こう側には人がいる
【ウェブ集客のすべてが学べる学校】
アフェリエイト、ブログ集客、パソコン操作を覚えたいあなたへ
質問はこちらからどうぞ@kishiroでも検索していただけます。