今日はSEOに強いブログはどうやって書いたらいいのか?について書いていきます。
SEOに強いブログを書こうと思うと文字数がそこそこいります。
2000文字とか3000文字とか言われてます。
ちょっとボリュームのあるキーワードの上位のサイトなんかは10000文字ぐらい普通に書いてある。
ただ、文字数が多ければいいというものでもないし、そんなに多くなくても上位表示されてるのもある。
ではどんな記事が評価が上がるのか?
検索上位に上がるサイトというのは検索キーワードに対して的確な答えを書いているサイト。
「プリウス 新車」と検索してきた人に対してはプリウスについてしっかり書いてあげる。
プリウスってどんな車?
いくらぐらいするの?
何人乗れるの?
狭くない?
内装は?
故障しにくい?
どこに売ってるの?
グレードは?
何色があるの?
ハンドルついてる?
って書きだすといっぱいありますよね。

回しにくそう。
その一つ一つを深堀りして書く。
そうすると必然的に文字数は多くなる。
上のプリウスへの疑問も10個書いたけど1つの疑問に200文字で答えるだけで2000文字の記事が出来上がる。
文字数が多いから評価が上がるんじゃなくて内容が濃いから評価が上がる。
検索してきた人に対して的確で有益な情報を提供してるから。
それには検索している人がどんな気持ちでキーワードを打ち込んだのかを読むこと。
「プリウス 新車」なら
たぶんプリウスを新車で買おうと思っている人、次買いかえるときはプリウスが欲しいな~と思っている人。
だからあなたが新車を買うときの気持ちになって答えてあげる
車を買い替えようと思ってるんだから、今乗ってる車の下取りについて書いてあげてもいいですね。
支払いの仕方とか、新車購入特典なども書いてあげると親切な感じがする。
分かりやすいようにいろいろな写真を載せてあげるのもいい。
覚えておいたほうがいいのは
「検索キーワードは検索している人の疑問」
だから記事内容は
「疑問に対する答え」
それをできるだけ親切に丁寧に、深堀して書いてあげる。
そうすることでSEOに強い上位に上がる記事が出来上がる。
だから書くときに考えるのは文字数を多く書こうとか、キーワードをいっぱい使おうとか、テクニック的なことだけではなくて、
「読む人を喜ばせるもの」
これが大事。
画面の向こう側には人がいるってことを忘れずに。
【ウェブ集客のすべてが学べる学校】
アフェリエイト、ブログ集客、パソコン操作を覚えたいあなたへ
質問はこちらからどうぞ@kishiroでも検索していただけます。